Appleが中国であっという間にスマートフォンでトップになった原因
Market Realistに掲載されていた記事からです。
Appleはインドにおいて、現地の携帯販売店と契約したことにより売上倍増の勢いというニュースがあるようです。しかし、インドにおけるシェアはまだまだ低いのが実情です。しかし中国においては様相が変わってきたということです。
冒頭のグラフは調査会社のIDCにより作成されたものです。それによるとAppleは今年2015年第1四半期において中国メーカーであるXiaomiを抜いて、中国におけるスマートフォンメーカーのトップになったということです。今まで中国市場で強かったHuawei、サムスン、LenovoなどのもAppleには及ばなかったようです。
新興市場の中でも、中国はAppleにとって最も重要で、成長が期待される国です。2015年第2四半期における中国の売上は前年度71%増加ということですからかなりの成長が見込まれます。
特に8億人のユーザーが加入している世界最大の携帯電話キャリアであるチャイナモバイルとの提携は重要で、Appleは今後も関係を強化していこうとしているそうです。
中国におけるAppleの好調さ、その原因はブランドイメージと画面の大きなiPhone 6、6Plusが中国のユーザーに受け入れられているためだということです。ご存知の通り両機種はこれまでのiPhoneシリーズの中で最も画面が大きなサイズになっています。iPhone 6が4.7インチ、iPhone 6 Plusは5.5インチという大きさです。
中国の消費者は画面の大きさにこだわる傾向があり、その効果は絶大だといいます。特に写真やビデオを観るユーザーは大型画面を好むそうです。それと共に大型スマートフォンはタブレットの代わりにもなるということもあります。
いずれにしてもAppleがこのまま中国においてトップの座を維持できるのか、今後のシェア争いにも注目です。
(本文おわり)
Apple Watchをキズから守り、透明なのでデザインにも影響しないカバーです。
人気の投稿とページ
Google Adsens
カテゴリー
人気の投稿とページ
Google Adsens
カテゴリー
関連記事
-
-
あなたのiPhone 7、iPhone 7Plusをスピードアップする6つのTips
iPhone Hacksに掲載されていた記事からです。 デジタル...
-
-
iOS 11が動作しているiPhone 8のリーク写真
こんにちはapprofanです。iPhone informerに掲...
-
-
初代iPhoneを彷彿させるデザインが美しいiPhone 8コンセプト画像
こんにちはapprofanです。cnetに掲載されていた記事からご...
-
-
AppleはSamsungからiPhone向けOLEDを2年間で 9200万個購入するらしい
こんにちはapprofanです。MacRumorsに掲載されてい...
-
-
iPhone 8の価格はやはり1000ドル以下、販売は10月か11月になる?
こんにちはapprofanです。iLoumgeに掲載されていた記...
新着記事
-
-
Apple Parkのビジターセンターにいってきたよ!
こんにちはapprofanです。 またまた米国出張で、カリフォル...
-
-
クパチーノのApple Parkに行ってきたよ!
こんにちはapprofanです。 出張で米国シリコンバレーに来てい...
-
-
Watch OS 4トイ・ストーリーフェイスのアニメはただ者ではない
iDownloadblogに掲載されていた記事からです。 WW...
-
-
iOS 11新しいFiles appの主要機能10選
iPhone Hacksに掲載されていた記事からです。 iOS...
-
-
新しいiPad ProモデルのパフォーマンスがMac Book Proより高い件
the Mac Observerに掲載されていた記事からです。 ...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。