Apple Payユーザーは他のモバイル決済ユーザーより利用頻度が高いことが判明!
International Business Timesに掲載されていた記事からです。
Mercator Advisory Groupの調査によると、米国におけるモバイル決済の利用件数は2014年の6,100万件から2015年になってすでに7,150万件に達しているということです。ここでのモバイル決済というのは、スマートフォンに登録されているクレジットやデビット、プリペイドなどでショッピングをすることを指しています。日本で言うところのおサイフケータイに相当するももです。
Apple Payもスマートフォンに登録されたカードで支払いを行いますから、モバイル決済の一つです。米国では他にAndroid Pay、Samsung Payなどのサービスが始まっています。
Apple Payは2014年にiPhone 6が登場してから始まり、今ではApple PayやiPhone 6Sでも店舗で支払いが可能になっています。
調査によるとモバイル決済ユーザーの半数が一週間に一度は利用しているとしているのに対し、Apple Payユーザーの場合、80%が一週間に一度は利用していると回答しています。
上のグラフにもあります通り、モバイル決済ユーザー全体では1か月に10回以上利用している人達が16%であるのに対して、Apple Payユーザーは19%ですから、約5人に1人は月に10回以上利用していることになります。グラフをご覧になればわかりますように、Apple Payユーザーは利用頻度が高いことがよくわかります。
Apple Payユーザーの利用頻度が高い理由として、iOS 9になってから、Apple Payとポイントやクーポンなどが併用できるようになったのが大きいとしています。しかし、個人的にはやはりTouch IDによって簡単、安全に利用できるのが一番の理由ではないかと考えています。
ちなみに、日本ではすでにおサイフケータイが普及していますが、あくまで少額支払いに限られています。コンビニやカフェなどで、小銭代わりに使われることが多いです。そもそも最高2万円くらいまでしか利用できないという制限があります。
しかし、米国では暗証番号やTouch IDのような指紋認証で本人確認がなされているので、高額支払いも可能になっています。日本ではすでにおサイフケータイが流行っているので、Apple Payが日本に上陸しても使われないということを言う人がいます。しかし、高額支払いでもiPhoneでタッチして買い物が可能となれば、便利だと思います。
(本文おわり)
質感が素晴らしいiPhone 6S/6S Plusケースです。
人気の投稿とページ
Google Adsens
カテゴリー
2015/10/26 | Apple Pay
人気の投稿とページ
Google Adsens
カテゴリー
関連記事
-
-
Apple Payはお財布と考えれば分かりやすい
相変わらずソフトバンクからのiPhone 7 Plus Jet B...
-
-
iPhoneのNFCは当分解放されないみたい
いつも参考にさせていただいている「ふーてんのiPad」さんの記事...
-
-
日本のApple Payで、IDとQUICPayを使うときの注意点
こんにちはapprofanです。酔いどれオヤジさんのブログに掲載...
-
-
Apple Payが日本上陸したらぜひ使って欲しい裏ワザ
こんにちはapprofanです。iLoungeに掲載されていた記...
-
-
中国のApple Pay、1銀行だけでアクティベーションが開始2日で300万カード!
iPhone Hacksに掲載されていた記事からです。 2月1...
新着記事
-
-
Apple Parkのビジターセンターにいってきたよ!
こんにちはapprofanです。 またまた米国出張で、カリフォル...
-
-
クパチーノのApple Parkに行ってきたよ!
こんにちはapprofanです。 出張で米国シリコンバレーに来てい...
-
-
Watch OS 4トイ・ストーリーフェイスのアニメはただ者ではない
iDownloadblogに掲載されていた記事からです。 WW...
-
-
iOS 11新しいFiles appの主要機能10選
iPhone Hacksに掲載されていた記事からです。 iOS...
-
-
新しいiPad ProモデルのパフォーマンスがMac Book Proより高い件
the Mac Observerに掲載されていた記事からです。 ...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。